The Door 2022
中高生のキャリア教育のための、社会のさまざまな場所で挑戦・活躍するかっこいい大人たちを紹介するThe Door。
2020年から活動を開始し、3年目を迎えました。
2022年はコロナ禍を鑑みて、5月から10月まで月に1回Web講演会を行っていきます。
月に一度、日曜日の夜8時からご家族でお楽しみください。
中高生の視野を広げる6ヶ月連続月イチWEB講演会
私たち大人は、よく子どもたちに「夢を持とう」「将来を見据えよう」と伝えます。確かに夢があることはいいことのように思います。
しかし、どんな選択肢があるのか子どもたちに十分に見せていないのではないでしょうか?
それでは、子ども達も困ってしまいます。
自分の将来の夢や姿に想いを馳せるためにも、
中学生や高校生のうちに、
もっと社会の最前線で挑戦・活躍する大人たちの考え方や実際の姿を知ってほしい。
そして、自分の将来と今にもっとワクワクしてほしい。
そんな思いから、The Doorでは今現在社会の最前線で活躍する大人たちの様子を講演会・対談形式でお送りします。
The Doorへのお申し込みはこちらから
第6回喜多川泰講演会のアーカイブをご希望の方はこちらから
ご注意
第6回喜多川泰講演会は、諸般の事情により、有料でお申し込みの方以外はアーカイブ配信ができません。
ぜひリアルタイムでご覧くださいますようお願いします。
10月23日(日)
第6回 喜多川泰講演会
THE DOOR2022の最終回は、作家・喜多川泰講演会。
6回にわたるTHE DOOR2022の最後を飾るにふさわしい方の講演会です。
みなさま、ふるってご参加ください。
世界は広い 君たちはどれを選ぶのか?
【メッセージ】
講演会で講師の話を聞くというのは「きっかけ」に過ぎませんが、
その一つのきっかけで人生がまったく別の方向に動き始めるということが
多くの人の人生で起こっています。
少しでも興味があるなら行動してみてください。
それぞれの講師からしか学べない素晴らしさがあるのはもちろんですが
勇気を持って参加してみるという行動できた自分と出会えるだけでも、
人生においては実は大きな変化ですから。
お目にかかれるのを楽しみにしています。
注意①
ZoomのURLをメールシステムを使ってお送りしていますが、何名かお送りできない方がいらっしゃいます。
[email protected]
からのメールを受信できるように設定しておいてください。
また、迷惑メールボックスにも届いていない方は上のアドレスにメッセージをお送りください。
注意②
講演会当日の午後15時以降に申し込まれても、Zoom URLをお送りできません。その場合は、アーカイブでご覧いただくようお願いします。
どうぞご了承ください。
The Door 2022 実施要項
◆講演スケジュール
5月22日(日) 佳永馨璃(よしながかおり) (中国語通訳者・上海在住)
6月26日(日) 寳来俊介(ほうらいしゅんすけ) (博士(工学)・埼玉在住)
7月24日(日) 川口千秋(かわぐち ちあき) (バリスタ・仙台在住)
8月21日(日) 奥貴美子さん(おくきみこ) (自己理解スペシャリスト・広島在住)
9月18日(日) 宇江美沙希さん(うえみさき) (準ミスジャパン医学部生・広島在住)
10月23日(日)喜多川泰(きたがわやすし) (作家・横浜在住)
◆時間・料金
・時間:全講演、上記日程の午後8時〜9時30分を予定
・料金:中学生・高校生とそのご家族は無料でご招待します。(1回のお申し込みで6講演会全てご覧いただけます。)
大人の方は、1講演2000円、6講演セット10,000円をお願いしています。
※10,000円で2名の中高生に講演会をプレゼントできる計算です。趣旨をご理解いただいた上で、どうかご協力をよろしくお願いします。
※第4回以降は5,000円でお願いします。
◆その他
・視聴方法:Zoomを使ったWeb講演会になります。後日送られてくるZoom ID・URLでご入室ください。アーカイブは各講演終了後1ヶ月限定で視聴可能です。
The Doorへのお申し込みはこちらから
第6回喜多川泰講演会のアーカイブをご希望の方はこちらから
講演者一覧〜最前線で挑戦・活躍する大人たち〜
① 5月22日 (日)
佳永馨璃
よしながかおり
中国語通訳者
上海市
【講演タイトル】
未来の自分を信じる
【メッセージ】
中国上海で生まれ、日本語が全くできない状態で、1990 年 ( 平成元年 ) 来日。日本の高校、 大学を卒業。日中同時通訳者として両国で活動 を始め、たくさんの著名人のイベントなどの通 訳を経験しました。今はコロナ禍で中国にいま すが、オンラインなどで通訳活動をしています。 日本と中国の違いや現状、国境を超えて活動す るやりがいや苦労話などをお伝えしたいと思います。「未来の自分を信じ る」ことで、道が開かれていきます。
② 6月26日(日)
寳来俊介
ほうらいしゅんすけ
博士(工学)
埼玉県
【講演タイトル】
モデリングのこころ
【メッセージ】
これまで産・官・学で色々な研究開発プロジェ クトに研究者・マネージャーの両方の立場から
携 わってきました。それらのプ ロジェクトは す べて数学をベースにしたものですが、なかでも 共通して特に重要な「モデリング」をキーワー ドに、いくつかの興味深い事例や現象を紹介し たいと思います。それらは、いわゆる数学の枠 組みを超えて様々な示唆を与えてくれます。皆さんのこれからの人生に少 しでもヒントになることがあれば幸いです。
③ 7月24日(日)
川口千秋
かわぐちちあき
バリスタ
仙台市
【講演タイトル】
これをやっておくと、好きなことを仕事にできる
【メッセージ】
自分の好きな事を仕事に出来たら・・・ これは誰にとっても理想であり、一度は考える
時が来ると思います。
ただ、その分岐路が目の前に来た時には、周 りの生活環境が既にあなたを取り込み始め、 気がつくと意に反した方向に事は進んでいま す。仕事は仕事だから・・・と言い訳し始める 未来が来る前に、今からやっておいて欲しい事があります。 それはあなたの生活を支える糧になるものです。その仕掛けやコツをお 伝えできたらと思います。
④ 8月21日(日)
奥貴美子
おく きみこ
自己理解スペシャリスト
広島市
【講演タイトル】
Move to know yourself
【メッセージ】
皆さんこんにちは。
自己理解スペシャリストで、子ども職業ナビゲー ターというお仕事を創り活動をしています、奥 貴美子です。夏のセミナーでは皆さんとの出会 いをとても楽しみにしています。『人生とは選択 の連続であり、歩いてきた道があなた自身とな る』ただし、これは自分が納得して、自分の人生の 選 択をしてきた場 合です。自分について知ることの大 切さ、そして 選 択 肢を知ることの大 切さタイミングの大 切さについてのお話を自身の 経験も交えてお伝えできたらと思います。
⑤ 9月 25日(日)
宇江美沙希
うえ みさき
準ミスジャパン医学部生
広島市
【講演タイトル】
「やってみんとわからんけぇ」
【メッセージ】
現在私は広島大学の医学部に通いながら、インフルエンサーとして活動しています。といっても、二足の草鞋を履き始めたのは昨年の夏から。それまでは所謂”なんでもない女の子”でした。中学時代は部活動に打ち込み、高校時代は受験戦争に飲み込まれ、大学に入ってからはたくさんの挑戦を。私だからこそ伝えられる経験をもとに皆さんの背中を後押しできたらと思います。
⑥ 10月23日(日)
喜多川泰
きたがわ やすし
作家
横浜市
【講演タイトル】
「世界は広い、君たちはどれを選ぶのか」
【メッセージ】
講演会で講師の話を聞くというのは「きっかけ」に過ぎませんが、
その一つのきっかけで人生がまったく別の方向に動き始めるということが
多くの人の人生で起こっています。
少しでも興味があるなら行動してみてください。
それぞれの講師からしか学べない素晴らしさがあるのはもちろんですが
勇気を持って参加してみるという行動できた自分と出会えるだけでも、
人生においては実は大きな変化ですから。
お目にかかれるのを楽しみにしています。
講演会視聴にあたってのお願い
画面はオン・音声はミュートでお願いします
講演者は皆さんのお顔が見れると、安心してお話しできます。原則、画面はオンの状態で視聴してください。また、音声はミュートでお願いします。
質問は積極的にしてください
原則として各回20分程度のQ&Aの時間があります。
ぜひ積極的に質問をお願いします。みんなの前で質問するのは勇気が必要かもしれませんが、Q & Aの時間こそがみんな学びの場になります。質問が多数の場合は、中高生の質問を優先しますので予めご了承ください。
アンケートにぜひご協力をお願いします
各回の講演会終了後、皆様にアンケートをお願いしています。
講演者にとっては、皆様からのアンケートを拝見するのが何よりも楽しみです。
また、運営にとってもよりより講演会をお届けする貴重な資料となります。どうぞよろしくお願いします。
大人の方へお願い
私たちThe Doorプロジェクトは、子どもたちが、今社会の最前線で挑戦・活躍している大人たちの姿や考え方を知ることで、自分の将来に想いを馳せ、今をワクワクして過ごしてほしいという願いから、この講演会企画を立ち上げました。
自身の将来を真剣に考え、選択する時期である中学生・高校生に一人でも多く届けたいという思いから、中高生およびそのご家族は無料でご招待いたします。
※今回はあくまで中高生向けです。小学生や大学生の方を対象としたお話ではありませんので、小学生や大学生の方は無料招待の対象とはしていません。ご理解のほどよろしくお願いします。
とは言え、それなりの経費がかかっているプロジェクトです。
もし趣旨にご賛同いただけるのであれば、有料の講演会チケットをご購入いただければ、大変ありがたく存じます。
全6講演視聴チケット(10,000円)で、2人の中高生が無料で視聴できる仕組み(計算)です。
もちろん大人の方がご覧になっても有益な講演会だと確信しています。
応援のほど、どうぞよろしくお願いします。
※第4回以降は5,000円でお願いしています。銀行振り込みでお願いしています。お申し込みの後、下記までご連絡ください。
The Doorへのお申し込みはこちらから
主催者挨拶
子どもたちに、未来の選択肢を見せてあげたい。
私は普段、学習塾を運営しており、中学生や高校生が勉強に勤しむのを目の当たりにしています。身内を褒めるようで恐縮ですが、本当にうちの生徒たちは頑張ります。
ただ、その姿を見てふと思ってしまったのです。この頑張りが、ただ高校入試や大学入試のためだけに行われるのであれば、なんともったいないことか。「いい学校に進学しないと、人生大変なことになる」なんていう、ある種の脅しに似たモチベーションで頑張っているのなら、こんな辛いこともないでしょう。
もっともっと自分の未来に期待して、ワクワクしながら今を過ごしてほしい。
ただ、実際に中学生や高校生が、具体性をもって将来の道を思い描けることも少ないでしょう。だって、知らないから。
そこで、このような形で講演会を開くことを決めました。
今現在社会の最前線で活躍する様々な人の姿や考え方を知ることで、自分の将来の姿を思い描いてほしい。それぞれの講演者の話には、きっと自分が思いもよらなかった考え方を知る言葉があります。
誰が正解というわけでもありません。いろんな人の話を聞いて、それぞれの未来を思い描いてほしい。
そんな思いを込めて、講演会をお届けします。